ドゥ・・・・ン… アランのライフルが唸る。 数秒後、遥か向こうの海面に漂う的が弾け飛んだ。 「お見事。」 その様子を側で見ていたネモ船長が手を叩く。 「ありがとう、船長。」 この日、ノーチラス号は定期メンテナンスの為、一時浮上していた。 その時間を利用し、アランはライフルの練習を、ネモはその手伝いをしていたのである。 「800・・いや、900メートル位離れているのでは?どちらにせよ大したものだ。」 「・・それでも年には勝てない。昔と違って今はコレが無いとな。」 そう苦笑いをして眼鏡をクイッと上げた。 「それも自然の摂理だよ、Mrクォーターメイン。 もう一度?」 「ああ、頼む。」 ネモがレバーを引くと、 ドォン・・ という轟音と共に的が飛んでいった。 ドゥ・・・・ン… またしても的が弾け飛ぶ。 「ふむ、10発中全て命中だ。さすが伝説の冒険者と呼ばれるだけはあるな。」 「・・世間の連中が勝手にそう呼んでるだけさ。私は・・そんな大した人間じゃないよ。・・・本当だ。」 「・・・・」 ガチャリ アランが再び弾を込めた。 「船長、君も撃ってみるか?」 「いや、今回は止めておこう。・・そろそろ時間だ。どうだね、私の部屋でお茶でも。」 「頂こう。」 アランは込めた弾を取り出し、銃を背負った。 「Mrクォーターメイン。どうして今回の仕事を引き受けた?向こうで隠居生活を送っていたのだろう?」 部屋へ向かう途中、ネモが尋ねる。 彼は知っていた。Mに呼ばれてこの仕事を引き受けた際に、チームのリーダーとしてアラン・クォーターメインを迎えるとの説明を聞いた。その時に彼の経歴を教えてもらっていたのである。 冒険中に妻や息子を亡くし、アフリカでひっそりと暮らしていたこの男は、どうしてこの依頼を引き受けたのか。愛国心からでは無いだろう。では・・何故? ネモの問いにしばらく無言で歩き続けるアラン。 「Sorry, Mrクォーターメイン。不躾な質問だった。」 「・・・ネモ、君は何故ノーチラス号に?海の底の航海は危険なんだろう?」 「それは・・確かにそうだが、私は・・」 「ネモ」 アランは人差し指を口元で立てる。「言うな」のサイン。 「私も似たようなモノだよ。取り巻く状況や歩んで来た道のりは違うがね。」 「・・我々を突き動かすものは・・同じ、という事か。」 「その通り。・・しかも今回は私の友人達も巻き込まれ、殺された。この借りは返さないと申し訳が立たん。」 拳をぎゅっと握り締める。 「私たちは、似た者同士なんだな。」 髭を撫でつけながら、ネモは納得げに呟いた。 すると、 ダダダダダダダ・・・ 丁度2人が差し掛かった曲がり角から何者かが走る音が聞こえてきた。 「アーーラーーンーー!!」 「うわっ!」 走ってきたのはトム・ソーヤー。彼はいきなりアランに飛びついた。アランはよろけながらも何とか踏みとどまり、その手は、飛びついて来たものを落ちない様に支える。 「・・・これがアメリカで流行のあいさつかね、坊や。」 眉をひそめるアラン。しかしそんなのは気にもせず、 「そ!さらに親しい人にはこうするのさ!んーっ!」 「ぎゃっ!」 トムは胸の辺りで抱えているアランの頭にキスをした。 「《ぎゃっ》って何さ、《ぎゃっ》って。親愛の印なのに。」 「気持ちだけ受け取っておくよ。だが普段のあいさつは英国式にしてくれ。」 「じゃ、アフリカ式を教えてよ。」 「英国式をマスターしたらな。そろそろ降りてくれんか?」 ストン とトムはアランから離れた。 「や!ネモ船長。」 軽く手を挙げてあいさつをする。 「やあ、Mrソーヤー。君はいつも元気が良いのだな。船員たちに見習わせたい。」 「本当!?ねっ、アラン、今の聞いた?」 「ネモ、こいつに世辞は無用だ。調子づくだけだぞ。」 「いや、Mrクォーターメイン。若者は元気に振舞うのが一番だ。何より見ていて気持ちが良い。Mrソーヤー、我々はこれから午後のお茶にするのだが君もどうだね?」 「もちろん、行くよ。」 目を輝かせて答えるトム。 「では、イシュメイルにケーキでも用意させよう。ああ見えて彼はスイーツ(お菓子)作りが上手いんだ。おっと、私が言ったという事は内緒にしてくれ。彼はこの事を知られるのを恥ずかしがるんだ。」 指を立て、軽くウインクする。 「わかった。誰にも言わない。」 そう言うと指を立て、ウインクを返した。 「結構。では、行こうか。」 「ケーキ、ケーキ!」 弾む様に歩き出すソーヤー。後ろから2人はその様子を眺めていた。 「・・・甘くないか?」 「砂糖が控えめなのも用意している。」 「いや、ケーキじゃなくて。」 「ああ・・・それは君の方だろう。」 「!」 「ちょっとー!2人とも!早く行こうよー!」 後ろを振り返り、トムが叫んだ。 「ああ、今行く。」 ネモが早足で歩き出した。 「・・・・」 続いて仏頂面でアランが歩き出す。 今日は楽しいお茶会日和。 END |