徒然にっき@過去2月分

2月28日(土) 若いよ!フラナリーさん!!
 ほぼ日参しているサイトの管理人さんが私のサイトを見てくれている、と知りまして少し浮かれ気味の今日この頃です。
 近所の中型中古屋さんが閉店セールをしてたので寄って見ました。全品70%オフだそうです。DVDはありませんでしたが、CDがあったので何かサントラあればいいかなあ、と思って洋楽コーナーを物色していたら、こんなカタカナが目に入りました。 『ショーン・パトリック・フラナリー』   え!?  そういえば、CDも出していた、という事をおぼろげながらに覚えています。すぐさまゲットです。サイトのカテゴリーに無いものの、私処刑人大好きなので。好き俳優にもフラナリさんはいるし、好き作品にも処刑人があります。好き映画に挙げている作品はですね、時間とネタと気分がノレば、フィクを書きたい位好きなんですよ。・・・今度はTVドラマに出演するんですね、フラナリさん。・・・処刑人2は?
 そして家に帰って開けてみたら、自筆の歌詞を書いたノートの写真がありまして、それをちょこっと読んでみたら・・・・青春真っ盛りか!!と言う位なベタな歌詞が(私はSPフラナリーのファンです)。ちなみにこの時フラナリさん27歳。アルバムのカバー曲意外全て作詞担当。こんなカンジ→『・・・僕らは手に手を取って、飛び立とう・・・ 』 後、日本語訳があったのですが、一人称が『おいら』とか。・・・若かったのですね。肝心の歌はというと・・・ふわふわしたカンジの歌い方でした。ハイ。 若き日のインディ・ジョーンズのEDも歌ってたんですね。このドラマはリアルタイムで見てました。その頃は映画とか今ほど興味は無かったのですが、インディは家にあるビデオやテレビでオンエアされてる物を見まして、既にお気に入り作品でした。俳優さんがどうとかは覚えてません。ただ作品が好きで観てましたねー。毎週インディの冒険が見れるんですもの。・・・と、いうことは、どっかでフレミングも見てたのかしら・・・?
 そういえば近所のレンタル&中古屋さんが上場になったとかでセールやってまして、それでやっとTTTのCEをゲットしました!通行証はレゴ!SEEを買った時はゴルンだったので、レゴアラがそろいました〜♪ パスポートキャンペーンに応募するつもりなので。でもここまでやって必死こいてそろえたのに、肝心の商品って何でしょうね。散々期待してゴラムのフィギュアとDVDだったというTTT・SEEという前科がありますからね・・・キャラ別のものよりはオールなヤツを希望。
2月27日(金) (やっぱり)そうきたか・・・
 今日は母に『リベリオン』を見せました。ショーンが出てる、という事は内緒のまま。

(ショーン登場) 
母:!この人・・・だからアンタこれ(DVD)買ったんでしょ。
私:(にやにや)うん!
母:・・・また悪役でしょ?
私:(やっぱそう思うか・・・)・・・・・
(パートリッジ、殺される)
母:・・・また死ぬ役なんだ。
私:(やっぱりそう思うんだ!!<わかってはいるものの、ちょっと悲しくなる>)・・・・・

 しかし、この映画、元のタイトルが『イクイピリウム』、コレもうちょっと何とかならなかったんでしょうか。固有名詞をタイトルにするって、リスクがあると思うのですよ。タイトルだけ聞いても何の映画かピンとこないでしょう?(『シービスケット』もしかり。タイトルだけだとどんな映画か、何のジャンルかもわからなかった)邦題だと『リベリオン−反逆者−』と副題もつけて解かりやすくなっています。 まあ、意味が不明だけに、「何だろうね?これ」ってな感じで興味をそそる、という場合もありますからね。
2月26日(木) それでいいのか!?
 地元のとある村では、卵が名産らしいです。それが我が家にありまして、パンフがあったのですよ。何気にそのパンフを見てみたら、『もっこりの里 ○○県××村』 の文字が。 は!?  私はそこの住人ではありませんが、イヤですよ、そんな名前。 多分、新鮮な卵は黄身の所が膨らんでいるでしょう?それを指してのネーミングだと思うのですが、それにしてもあまりにもアレじゃないですか? これ、冗談ではなく、本当ですので、試しにネットの検索にかけてみて下さい。
 それはさて置き、●健美茶に、天然石をあしらったアクセがオマケについてるものがあります。つい、緑色のやつと、馬の蹄鉄(というか足型)のヤツを買ってしまいました。ちなみに、まんて●茶では、豆(大豆)の形のストラップみたいな物がついてきます。・・・買おう。
 2月25日(水) いいじゃないっすか
 同性愛者同士の結婚にブッシュがいちゃもんつけてるらしいですね。器量が狭いなあ!!同性愛なんて紀元前からあったモノなのに・・・。 愛が必ずしも異性間にのみ生まれる、というわけではないでしょう!!結婚感やその役割・意義だって人それぞれでいいじゃないですか!(つか、結婚の定義ってあるんですか?)アメリカは自由の国でしょう?・・・がんばれ!ケリー候補!そんでマサチューセッツ州もがんばれ!・・・ああ、ちょこっと行った事が。大学の裏庭みたいなトコ。
 で、RotKの2回目も鑑賞しましたー!感想も追加したのでお暇なら見てやって下さい。そして、今回も鑑賞後に頭痛が・・・やっぱ3時間半もテンパってるからでしょうね。気が抜けませんから、あの映画は。常に力が入ります。
 2月23・24日(月火) 温泉はいいですな
 月から1泊でお泊りに行ってきました。温泉入りまくりで夕食は食べ放題でまったりでしたー。夜の露天はサイコー!!
 で、#『ワーテルロー』完読!!長いよー。ああ、ハグマン・・・(泣) そしておバカプリンスとかメガネ中佐とかまあ、やきもきしました。ダランボードは片足無くすし。・・・そして相変わらずラブラブな#とハーパー。退役したとたん、口調がやや軽くなってきましたね、元軍曹。でもこの2人はセリフやらなにやら・・ホントにもう。何気にアイルランドに来ないかと誘って、まんまと#をゲットしたハーパー。おめでとう!次回作はいきなり数年後になってハーパーが肥えたりしてますが、何があったのやら・・・(笑)
 2月22日(日) 何じゃこりゃあ!!!!
 いえ、今日ロー●ショーとスク●ーンを立ち読みしたんですが、どちらとも閉じこみ付録でLORの小冊子がついていたんですよ。どっちがどっちか思い出せませんが、仮にAとBとして、Aの方にはこれまでのストーリーやキャラ紹介があったんですよ。もう、見やすいように箇条書きで。
 ☆冊子A:ストーリー紹介で、『・・・ボロミアの裏切りによって云々』、キャラクター紹介でフェローシップの中にボロミアがいなかった・・・・ 裏切りって、ああた、映画しか見てないでしょ!!せめて乱心とか指輪に魅了されたとか、何でまたこんな誤解を招くような書き方するんですかね!?
 ☆冊子B:ボロミアとファラミアを比べている記述があったのですが、『・・ファラミアの方が性格が良かった様だ。・・・ファラミアは思慮深く云々・・・ボロミアは利己的で・・・・』 あァ!!!!何じゃこりゃ、てめェケンカ売ってんのか!!?? まず性格の良し悪しだなんてコレっていう基準が無いでしょ!?ボロとファラの何をドコを比べてそういう事をぬかしてるんだか。(2人ともそれぞれ良い人じゃないっすか。そういう風に比べないで欲しい)アンタ、SEEすら見てないんじゃない?原作もそうでしょ?字は追ってるかもしれないけど、絶対読んでないよ。読んでないからこういう事が書けるんだよ。ふざけんな!!全国の執政家ファンを敵にまわしてるな。
 いや、今日は言葉が乱暴です。ですが、これらの記事見ながら、ホント、不快で、ムカついて、腹立たしい想いをしたんですよ。映画しか観てない人がこの記事見たら、誤解しちゃいそうな内容じゃないですか。それが本当に悔しい。哀しいというか、怒りというか、それよりもやっぱり悔しいですね。
 2月21日(木) step by step
 明日こそは・・・ 二回目の王の帰還、観に行こうかしら。そろそろもう一回観たいのよね〜♪ と、いうか今からSEEが楽しみです。終盤のシャイアでの闘いとか撮影したのかなあ?と、いうか図書館から追補が来たという知らせが未だ来ず。・・・誰か貸し出し期間を過ぎてるな。・・・自分で買うか。  そして#中佐は『ワーテルロー』に突入です。ああ、ハグマンやらプライスやら懐かしい面々が・・・昔のやつ読み返してみたいですね。まだ中尉の頃の#を。でも、長いよ・・・あの厚さで上下2段はちとツライ。でもどうなるか気になってしまうんですねー。
 2月20日(木) #
 『いったい何人、女がいれば足りるんだ?』
 その通り!!あんた間違っちゃいないよ、スウィート!!
 と、いうわけで、『運命の復讐』読みました。序盤〜中盤は、ハーパーよりスウィートと仲良さげじゃんか、とか、『この、恩知らずのビッチ(J)!!』とか、そしてシャラさんの言うとおり(笑)『あのクソ女!!・・・3発も・・3発も・・!』ってな感じでしたが、終盤になってくると、あちゃー・・・・。  いや、いくら2人っきりとはいえさ、親友の想い人と・・・など、ヘタレな少佐(しかも頭に白いものが混じり始めたんすか!!)に乙女なスウィートの中、やたらハーパーがカッコ良く見えたのでした。ビバ!アイルランド!!妖精バンザイ!!
 2月19日(木) DVD
 前々から好きだったドリー夢ワークスのアニメ映画、エル・ドラドのDVD届きました!!公開された時、試写会に当たって観に行ったのですが、吹き替えだったもので・・・ポロリがいたよ(バイキンマンでも可、ブラドなら尚良し、エチケットじいさん、夜になってから見てないなあ・・・) 小悪党の野郎2人の冒険モノなんですけどね、今観たらミゲールがボロミアそっくり!!ストレートの肩くらいまでの金髪、口を囲むような髭。ああ、イイかも。歌がエルトン・ジョンなもんで、また爽やかーな歌が。後でじっくり観ます。主役2人の声は、ケヴィン・クライン、ケネス・ブラナーと渋いチョイス。
 2月18日(水) GO FOR 2006!!
 ひゃっほう!!ロスタイムでこぼれ球をシュート!!なんてドラマチックなんでしょう!!・・・『相棒』見ててゴールの瞬間は見てないのですが・・・(汗) やった!!ドイツにぐーんと近づきましたね!!
 さて、返却期間を完璧に過ぎてしまいましたが、やっとシャープを読み始めました。『運命の復讐』。いいですね!シャープ。いやー、下克上カップルモエますね。イザベラもジェーンもいない事ですし。がんばれ!ハーパー!! 本から察するに、シャープって、美人さんですよねー。ボロミアというよりは、ラヌッチオ系。頬の傷がまた何かを煽るような(笑)。今度シャープのファンフィク探そうっと。  
 2月17日(火) ウェルカム!セオデン!!
 今日は用事を足しに行った帰り、1人コッソリRotKでも観に行こうかと思ってたら、時間が合わず、仕方ないのでグッズだけ買いに映画館へ行きました。お目当てはニムロスの木が描かれてるプレートとナルシルのツインペンダント。あれは、密かにアラボロセットと呼んでるものです。
 そしたら!他にも色々グッズがありまして、その中にトレカがあったのですよ。トレカはこれまで色んな類のものをコンプリートしたり諦めたりしていまして。・・・父親譲りのコレクターの気質があるのですよ・・・以前ヤフオクでいくつかトレカを仕入れたのですが、LORトレカはもういいよ・・(カードの写真はDVDで観れるので、わざわざカードでなくたって・・・)と思っていたけれど、『運がよければサイン付きのカードが・・』とか書いてあって、このコレクター気質がふつふつと・・・RotKなら運がよければ執政家のカードがあるかもしれないし、日本版のFotRトレカもあったので、つい、1つずつ買ってしまったのですよ。¥500と¥600なんて高いなあ(普通¥300位なんで)、とか思いつつ買ってしまいました。そして家に帰って開けてみたら・・・セオデン@バーナード・ヒル氏のサイン付きカードが入ってました!!! セオデンはRotKで株が上がっていたので、嬉しかったです〜♪
 そういえば帰る時にふと車の走行距離のメーターを見たら『96666』とゾロ目だったのですよ。何か良いコトあるかなあ?とか思っていたら・・・!ついでに日本版FotRには、モリアでオーク達を待ち構えているボロ・アラ・レゴ後ろにガン爺のカードが!!買って良かった☆でもサインカードって、どれくらいの割合で入ってるのかしら・・・・?
 2月16日(月) 何なんだ!君ら!!
 今日は、CSBさんの所にあった、スペインの雑誌にあった豆と藻の英語訳インタビュー記事を読みました。・・・長文英語は、気分が乗らないと例えヴィゴショと言えども、英語の羅列は気分を萎えさせます。
 が、今日やっと手持ち無沙汰だったので読んで見る気になりまして・・・もっと早く読めば良かった!! 何ですか?貴方たち!コンビネーション抜群じゃないですか!!一つの質問に対して、1人が話して終わると、次に Of course, Yes, なんて合いの手を入れて、同意してから次に話を進めたりして。仲良さげな感じですよ!その、英語素人の私が読んでも顔面崩れる位の内容だったり・・(笑) 一部を。;
 S:わかった、本当のコトを言おう。一番最初にジーパンをはいた君を見たけれど・・きっと撮影が終わるまで普通の服は着てなかっただろう?(笑う)  V: 彼はいつも、熱くても寒くても短いズボンをはいてるんだ。(さらに笑う)  S:おいおい・・ヴィゴは粗末な服は着てなかった、彼はホビットの服を着てたんだ、ホビットのように見える特別な服をね、そうだろう?  V:私が思うに、彼は静かで、お人よしで、本当に寛大なんだ。ショーンは素晴らしいね。とっても集中してた、他の誰よりも。・・<略>・・何てスタミナだ・・・  S:ヴィゴは4時間以上眠った日なんてないんじゃないか?わからないけど、彼は何につけても情熱的(積極的)に見えたから、多分・・・それ以上の睡眠は必要としてないんじゃないか?  V:ショーンは撮影の初日から最後まで情熱的(積極的)だったと思ったよ。

 特に後半は会話が弾んでたのか、インタビュアー置いてけぼり。 他にも互いに互いをホメてるし、他のキャストやスタッフも持ち上げるのも忘れてない。 っつーか、何てスタミナだ・・・(What stamina...)とか、互いに『彼はいつも』『彼はいつも』って、そんなにいっつも一緒にいたんか!?お前ら!!・・・・そんなこんなで、こういう記事を読むたび、英語を勉強していて良かったなあ、と思うのでした。そして、ますますヴィゴショが好きになるのでした。
 2月15日(日) シリアスの反動
 夕べのたけ●やふしぎ発●は、ちょっと誇張宣伝じゃなかったですか?強制遠近法だなんて、FotRのSEEで体験済み。今更珍しくとも何とも・・・。それでも前者の方では、三船さんについてやってましたね。ダースベイダーは英語が話せないからとかで実現できなかったと聞いてたのですが、三船さんの方から断ってたんですね!へえー!で、1941が・・・!あれは、ドタバタしていて、確かにイマイチでした・・。でもベルーシの映像が出たのは嬉しかったー!!伝説のコメディアン、ですって!わーい! しかしですね、北野監督のすごい所は、時代劇ではない作品で、世界中から評価されてる、という点だと思っています。  ふしぎ発●にいたっては、無理矢理RotKにこじつけてたような。ブツブツ・・・
 ところで、昨日はバレンタインデーということで、それにちなんだイラストやSSをあちらこちらで見かけました。それらを見てから、そういや前々から季節のイベントに合った何かをやってみたかったんだ!というのを思い出し、急遽突発SSを書いてみました。明日辺りRPSverもアップできるかと。余裕が出来たら他ジャンルでもバレンタインネタ書いてみたいっす。
 どうも最近シリアス傾向にあったもので、その反動が思いっきり今日のSSに現れました。
2月14日(土) 公開!!王の帰還!!!
 いよいよ公開!!色々なサイトさんで感想アップされてますが、割と手厳しい感じが。・・・映画が最初でよかったー。2年間原作読むの我慢してたんですよ。で、もしRotKのSEEが発売されるとしたら、ケースは青で、ゴンドールの紋章がプリントされてるんでしょうね!ニムロス〜♪・・・ボロミアぁーーーー!!!
 スマステ、私の生息地域はぎりぎりナメクジでしょうか。ズーズー弁とか〜だべとか使いますねー。 九州から来た友達は、ホテルのフロントでおしゃべりしている地元のオバチャン方の話を聞いて、フランス語だと思ったそうです。
 2月13日(金) 13日の金曜日
 水戸黄門と奥サマは魔女のコラボレーション!!見ました〜♪ 好き俳優(日本人)の所にあるように、西村晃さんのファンになったきっかけは水戸黄門でした。小さい頃、おじいちゃんがよく見ていたのがきっかけで見るようになりまして。その後も西村さんが出るドラマはチェックするようになりましたね。特に恭サマ(柴田恭兵)と共演なさった「風の刑事・東京発」は嬉しかったなー。恭サマは再放送のあぶ刑事、勝手にしやがれ、ヘイ・ブラザーなんかでファンになりました。小学生の頃です。高校になる頃にはすっかり自他共に認めるオジコンでした(笑)。好き俳優(外人)を見てもそれがわかるでしょう。ああ!T・L・ジョーンズwith犬の画(MIB)はキュートだなあ!
 で、いよいよ明日ですね!!王の帰還・公開!!最終回が夜中の1時で、その回で観たら終わるのが・・・うっひゃあ!明日にでも観に行きたいですな。・・・ところで、王の帰還公開記念とか言いながら暗い話をアップしてしまった。というのも、あの王の帰還ではすっきり感よりも切ない感の方が募ったので。
 2月12日(木) ありがとう、A●V!
 今日オンエアされました☆爆笑問題のLOR・SP! しかし・・・人間紹介で執政家が出なかったのはどういうこっちゃ!?それとFotRダイジェストでガンダルフの離脱は紹介して、ボロミアが逝くのはカットか!でも、まあ、あの辺は下手に見せるといらぬ誤解を招きそうですからね。
 そして、サッカー!!ナイスセーブだ!楢崎!!そしてナイスアシスト&シュート!!三都主&柳沢!! いやー、でもホント、楢崎には助けられましたね〜あれ点数入れられてもおかしくない状況ですよ、2回とも。とりあえず、W杯予選、楽しみです♪
 2月11日(水) 色々解禁!
 FotRを観てからというもの、何度か原作を読みたい!と思ってきましたが、映画を追い越さない程度に留めておいていました。しかし!映画を鑑賞してしまったのでこれから原作解禁です!もちろん追補編やシルマリルも。そして今までちょこちょこと買い集めていた指輪特集をした雑誌なんかも。ユリイカ、鳩よ!、そして6日に買った雑誌とか。こういう文芸系の雑誌はネタバレ当たり前な読み物ばかりですので、今までずっとガマンしてたんですよ!今日いくつか記事を読みました。映画評や原作評、古今のファンタジー紹介、論文クラスの読み物などがあり、まあ、共感できるものやそうでないもの、『はあァ!!?』と文句を付けたくなるものや『そうだよね〜〜』と同感できるものまで。とりあえず一つ紹介してみましょう。
 『鳩よ!』2002年4月号に載っていた『時を越えた誘惑と魅惑』、書いたのはトールキン研究の第一人者、トム・A.シッピー、本業はアメリカの大学教授で中世英語、英文学、ファンタジー文学。その中にこんな一節が。:・・・ビルボとガラドリエルとをそれぞれ演じるイアン・ホルムとケイト・ブランシェットが、「指輪」の誘惑に試された瞬間、一時的に唸り声を上げ怪物じみた自らへのカリカチュアへと変容する場面がある。・・・・「指輪」への恐れと渇望は、登場人物たちがそれを手に取る、または取らない、そのやり方によって明らかにされている。これを特に上手に演じているのが、ボロミア役のショーン・ビーンで、彼は最初に登場した時から、最後の死の場面に向かって演技しているのだ。・・・
 買って良かった!! この本はたまたま寄った中古屋さんで¥100でゲットしたんですよ。ペラペラめくっていたら、映画中モリアの洞窟で敵を待ち構えるボロ、ゴルン、レゴの写真が載ってたので(笑)それとトレカの様な登場人物紹介がったので。 いい買い物しました♪あ、小説の更新はもう少しお待ち下さい・・・今色々画策中ですので・・・ そういえば、紅白の再放送をチラッと見たのですが、新撰組の役者さんが来たシーン。刀を抜いて、収める動作をしたんです。逆手で収めてた!はー!。普通は刃の方を下にして収めるのですが、演舞によっては、逆手、つまり刃を上にして収めることがあるのです。納刀したら鞘を返して元の通りに。普通に抜いて逆手で納刀、というのもあるんですねー。へぇ〜個人的にはどっちも好きです。
 2月10日(火) 眠い・・・
 何やら眠い・・・雪道を走るのは神経使いますね(雪国生まれの方、うなづいてやって下さい)。今日はタダ飯でした♪美味〜なイタリアン。緑色のタバスコ(ハラなんとか?)をピッツァやパスタにどっぷりかけて頂きました。帰り道は家を出る時お母さんが持たせてくれたパックの豆乳を飲みつつ帰宅。今日はエラリー小説ひとつ発掘してきました。後3冊位でコンプリート・・・と、いうか読まなきゃいけない物がたくさんです。2月があと1週間くらいあればいいなあ・・ 
 2月9日(月) 体感時間
 何か必死こいてる時ってのは、あっという間に時間が過ぎていくものですね。先週金曜〜日曜まで頭の中はRotK一色でしたので、おかげで本業の方が・・・おろそかに・・いや、でも、もごもご。とにかく、この日はLORの続きを読みたいのをガマンしてお勉強してました・・・せっかくベレゴンドやベアギルが出ていたのに・・・
 2月8日(日) やっぱりボロミア(執政家)が好き☆
 早速夕べの内から『王の帰還・下』の指輪崩壊後から終わりまで読みました。ふう。そして今日は図書館でTTT下、RotK上、指輪物語事典をレンタルして、追補編を予約してきました!!いや、事典をざっと読んだのですが、色々わかったし、勘違いしてた事が色々あって、目からウロコでした。はー!目ェ悪くなりそう。しかし!本を読んで、色々何かを補給して、また小説書こうと思います!!
 そうそう、『僕たちの好きな指輪物語』なんですが、これ原作3部作のダイジェストみたいなものなんですね!いやー、原作初心者にはありがたいです。旅の全工程など各章にわかれてて、誰がどこで何してたのは何月何日、というのも詳しく載ってるんですよ。登場人物や地名、アイテム名の事典まで。もちろんメインな人たちはキャラ紹介のページまで(ボロとアラが一緒のページでした)。結構いいんじゃないんですか?試しに立ち読みを。ちょっとしたコラムもあって、『ボロミアは悪者か?』とかいうタイトルで、いいや、違うよ!!ってな事が書いてあって感激しました。 FotR公開後のボロミアの一般評はどんなだったんでしょうね?
 2月7日(土) 観ちゃった!!
 ハイ、観てきました。王の帰還。泣きすぎたのか興奮しすぎたのか、今頭痛がします(笑) それでも感想などをアップしておきました。これから雑誌や原作を読み漁らないと・・・ああ、シャープまだ手ェつけてないのに!!映画はですね、後ろの女性4人組がいたのですが、映画の最中に1回、EDロールが流れてる最中にもぺちゃくちゃとおしゃべりしてて、水を差された感じです。おしゃべりしたいなら声をひそめるとかそうでなきゃ出てから話せよ。まったく・・・それと隣のお姉さんがよく泣いてました。映画好きな感じでしたね。それとさすがに3時間半ともなると、時折会場を抜け出す人が。きっとトイレでしょうね(笑)私も家を出るときは水ものを控えて、映画上映前にトイレに行って、上映中もがぶがぶ飲まないように臨みました。映画は、もちろん、良かったの一言に尽きます。いや、また何度でも観たい。
 で、本当に頭痛がヒドイです(汗)何やら夕べからテンパってたので、一度に気が抜けたんでしょうか(笑)家に帰った途端に頭痛が・・・おかげで今日の夕飯、お寿司なのに食べに行けませんでした・・・今留守番中です。薬飲んだらちょっと楽になったかも。スシー スシー! 
 2月6日(金) いよいよ明日は!!
 いよいよ明日はRotKです!今から楽しみです!!ドッキドキです!で、先日言った東京ウォーカー、今日買ってきました。実はその本屋さんに1冊しかなく、でも5%ポイント還元の某本屋で買おうなんてみみっちい事考えてました(3冊くらいLOR雑誌買おうと思ってた)。で、昨日、残りの1冊を隣に並んでる(平積みではなく立ててありました)雑誌の後ろにこっそり入れておきました(笑)。良い子はマネしないで下さい。それと『僕たちの好きな指輪物語』。明日映画を観終わったら、食い入るように読みたいです。
 2月5日(木) !!!!!
 いやー、ビックリです。Movie Star3月号、RotKが特集されてたし、ランキングも気になってたんで立ち読みしたら、6位に浮上してました。主役のイライジャを差し置いて。6位以下のラインナップもすごいんですよ(笑)。で、ソレを見た時、正直ありえねェ!!と思ったものです。ショーンファンの方(私もですが)すいません。いや、でも、しかし・・・この雑誌における密かなショーン・ビーン人気に、とうとう編集側も身を乗り出したのか、脇を固める俳優達の近況なんかを載せてるページがあって、そこになんと豆氏の姿が!!しかもハムと並んでるぜ!!こりゃあ、ファンは嬉しいですね。きゃっほう!ってな感じですよ。見出しが『一見タフガイ、しかし実は・・』とか言って例のヘリコプター事件を載せてました。ちなみにハムさんは『駆け上がるオーストラリアの星』だって!!豆氏とお友達になれた、とか書かれてるし(笑)。ファラミア役にはイーサン・ホークも挙がっていたのですか・・とにかく、3月号は買いです!!買い!つか、買え。(笑)
 そういや東京ウォーカー売ってました!今度買います。それと別冊宝島のLOR特集も。表紙がイラストなんですよねー。ボロとゴルンが隣同士でしたよ(笑)でもゴルンとファラミアがそっくりでどっちがどっちか良くわかんない・・・でも、ファラミアとおぼしき人間の隣にエオウィンとエオメルがいたんで、こっちがファラミアだなあ、と。
 で、ランキングの話ですが、ネットで投票もできるんですよ。まさか熱狂的なファンが1人で何票も!?一応1人一回までとかいう規制はないんですよ。私は一月に一回投票してますよ〜♪皆さんもショーン・ビーンに愛の手を!・・さらに気になる事に、ファンレターのあて先が載っていたのですが、豆氏と藻氏のあて先が同じエージェントになってました(笑)。いや、ピットさんとかヘイデン君とかも一緒でしたけどね。
コチラから投票できます〜もしよかったらドウゾ。
 ニュースで、沖縄キャンプ中のドラゴンズと落合が気温13℃で『寒い』ですって・・・甘い!こちとら室内温度が10℃切るんだぞ!冬は最高でも5℃前後なのに。
 2月4日(水) 気分はロヒアリム
 最近、ロヒアリム、というかエオメル風の髪型にしています。両側頭部の髪を耳の前にかかるように垂らして、残りは後頭部の上半分と一緒にまとめてやや高い位置で結います。とはいえ、髪の長さがボロミア程度ですので、エオメルにもロヒアリムにも見えません。気分だけです(笑)
 今日はRPSをアップしました。指輪読み物を強化すると先日も書きましたが、RPSコミですので、よろしくお願いします〜。なぜだか今はLORより役者な気分なので。多分RotK観ればLORな気分になれるかも。昨日今日と映画に行きましたが、配給会社が何であれRotKの予告が。もう、何も観てません(笑)。後数日で本編が観れるんですもの♪
 2月3日(火)
 今日は豆まきですね。家ではやりませんでしたが、豆についてちょっと。私LORにハマる前からフライビーンズとか呼ばれてるおつまみ豆が好きだったんです。最近食品売り場に、¥100で買えるお菓子とかおつまみ買えるコーナーがあって、色んなメーカーの商品がおいてありますよね。その私が好きな豆もメーカーによって名前が違ってるんですよ。その内の一つが花豆。最近はもっぱらコレばっかです(笑)。はー。今頃豆は誰に食べられ・・・し、食用の方ですよ(ドキドキ)
 2月2日(月)
 『偽りの仮面』完読〜!ああ、コレを読めばEP1へすんなり入っていけるかも。ジェダイいっぱいで面白かったです。ああ、いいですね!こういうブリッジノベル。何やら邦訳されてない作品もあるとかで、解説に『原書でドウゾ』なんてコメントがありましたが、無理です! 専門用語と固有名詞が多すぎますよう。
 蛇足ですが、ユアンは決して小さいんじゃありません!ニースンがデカすぎるんです。ユアン=179cm、ニースン=193cm。ちなみにヘイデン君は185cm。さらに、豆、藻、花、公、ついでにBピットはみんな180cmでした。
 で、サイトですが、これからRotK公開まで、指輪関係の読み物を強化していこうと思います。指輪公開後は、『リーグ』のDVD発売&レンタル開始に向けてまたSS書きたいと思うのですが、私生活の方もきっとドタバタしてくるんだなあ、と。でもがんばります!!
 そして、英語でしゃべらナイト、イライジャがゲストでしたねー!いやー、パックン英検がイマイチ聞き取れなかった・・・悔しい!!文字を見れば判るのはせめてもの救いでしょうか。に、しても優しいですね!イライジャ!!話の運び方とか。気の配りようがよくわかります。ちょっと感動。  で、言われてみればトビーとイライジャ、似てますね。これで隣にジェイク・ギレンホールを並べれば、おお!親戚か!?この3人で共演なんてあったらいいなあ。
 2月1日(日) 帯=椀・毛伸(帯・一・毛野比) 鍬井=権・仁、穴金・空歩行者 
まずは2000ヒット、ありがとうございます!!これからRotK公開に合わせまして、読み物載せたいと思っています。
 ローグ・プラネット完読!!いやー、アナもマスターラブラブで、オビ=ワンもアナキンラブラブじゃないですか。しかもオビ、クワイ=ガンの死がかなりこたえてるみたいだし・・・マスターのいない宇宙なんて考えられなかった、とかアナキンをぎゅっと抱きしめた、とか。ノベライズもいいですね。 これを読んだ後、『偽りの仮面』読んだのですが、オビがまだヤンチャでそのギャップが面白い〜!! ところで、アナキンといえば、「パダワン」、クワイ=ガンというと「マスター」、オビ=ワンだと「ジェダイ・ナイト」という言葉がそれぞれ思い浮かびます。多分旧3部作から観たからだと思います。その頃はパダワンとか仕組みとか知らなかったので。EP1,2を観てから旧3部作を観ると、また何とも言えないというか、感慨深いモノがありますねー。特にオビ=ワンVSダース・ベイダーのシーン。ルーカス監督は初めダースベイダー役に三船敏郎を起用したかったんですよ。でも英語話せないんで、ダメだったとか。